資産運用の情報を発信していく。 お客さまの豊かで質の高い人生のために。
外国語学部フランス語学科卒
PROFILE
中学生の時、フランス語の学習を始めた。大学受験もフランス語を選択しフランス語学科に進学した。一方で勉強したいと思っていたのが国際政治。1年間フランスに交換留学し、国際政治について理解を深めた。現地での猛勉強は、辛くもあったが、他に代えがたい貴重な時間だった。入社後、営業企画部に配属、資産運用サポート部を経て、2018年より現職。入社以来、一貫して投資信託の営業活動に従事している。
勉強会やセミナー開催で展開する投信営業
自分の言葉でわかりやすく、正確に伝える
新たな発想で企画・開催した「QOLセミナー」
人生100年時代を、楽しく豊かに過ごすために
育休後に職場復帰、いきいきと働ける環境がある
お客さまのために、長く働き続けていきたい
OFF TIME
休日は、4歳になる子ども中心の生活で、息つく暇もありません。加えて、一週間の中でやり残した家事、次の一週間をスムーズに過ごすための準備など、休日はあっという間に過ぎてしまいます。もうじき二人目も生まれるので、ゆっくりできるのは当分先になりそうです。フランス留学中は、周辺諸国によく旅をしました。いずれ、子どもたちと一緒に懐かしい土地を訪ねてみたいと思っています。
COLUMN
入社を決めた理由
大学で国際政治学を専攻していたときに、経済が政治に及ぼす影響の大きさを知りました。就職に際しても、マーケットに向き合い、経済の流れを肌で感じて、分析するエコノミストのような仕事をしてみたいと考えていました。その場として最適なのがアセットマネジメント業界と思ったのです。中でも当社に決めた理由は、採用面接の中で感じた、型にとらわれない自由な社風に惹かれたからです。
三井住友DSアセットマネジメントの魅力
出産を機に、女性の働き方について何度も考えさせられました。仕事と子育てを両立させるには妥協も必要であり、日々悩みつつ、ワークライフバランスの実現に取り組んでいます。そんな中で、ワーキングマザーという立場を上司も同僚も理解し、希望通りの部署で仕事を続けています。努力を適切に評価する風土、働き方の多様性を理解する環境であることは、当社の大きな魅力だと思います。
誰にも負けない特技
学生時代は人に注目されるプレゼンは、大の苦手で前日は眠れないほど緊張するタイプでした。それがいつしか、不思議なことに人前でプレゼンすることが仕事となっていて、今ではよほどのことがない限り緊張しません。今年初めて700人を前に勉強会を行いましたが、まったく緊張しませんでした。また仕事を通じて、基本的なことですが、自分で考え行動する力も身に付いたと感じています。
座右の銘
「努力した者が必ず成功するとは限らないが、成功者は皆努力している」。ベートーヴェンの言葉と言われていますが、学生時代にテニスサークルの先輩に言われ続けて、身に沁みついてしまいました。元来怠け者ですが、一度きりの人生を後悔したくないので、自分の努力次第で成果に影響がでる案件は、できる限り努力を続けていこうと思っています。その努力自体を楽しみたいと考えています。
※内容は取材当時のものです。