【Vol.225】株価と⼲⽀には関係性があるの︖「巳年」の2025年の⽇本株はどうなりそう︖
2025年1月27日
干支と株価には相関性があると言われています。巳年は相場格言では「辰巳天井」と言われ、日経平均株価は上昇する傾向にありました。
◆株式市場には、昔から言い伝えられてきた、相場に対する心構えや相場の見方、投資家心理などを表した様々な「相場格言」があります。経験則に基づく株式市場の法則(アノマリー)等もその一つです。干支と株式市場のアノマリーを示した代表的なものとして、「辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)つまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる。」という相場格言があります。
◆日経平均株価*の1951年~2024年の年間騰落率を干支ごとに平均してみると、下のグラフのようになりました。2025年の干支「巳年」は、相場格言では「辰巳天井」と言われ、日経平均株価は上昇する傾向がみられました。
◆相場格言はその時々の相場環境によって、当てはまる場合もあれば、そうでない場合もあります。2025年の日本株式市場は、辰年の2024年に次ぐ賃上げ動向や、「年収103万円の壁」とも言われる税制等の改正、石破政権による景気配慮型の財政政策の効果などが期待されるほか、米国のトランプ第二次政権の政策効果がいかに日本に影響するのか注目されます。*日経平均株価は日本経済新聞社の著作物です。

関連マーケットレポート
- なるほど!ザ・ファンド
- なるほど!ザ・ファンド