【Vol.222】代表的な株式投資のスタイルにはどういったものがありますか?
2024年12月27日
グロース株に投資するスタイルや、バリュー株に投資するスタイルがあります。また、特定のスタイルを限定しない市場型というスタイルもあります。
グロース株は、成長性や将来性に対する評価が高い株式とされます。こうした株式は一般的にPERやPBRが比較的高く、配当利回りは低く、ROEは高いといった特徴があります。このような株式へ投資するスタイルはグロース株投資といわれます。一方で、バリュー株は、企業が⽣み出す利益や保有資産などから算出される企業価値と⽐較して、株価が低い状態(割安)にある株式とされます。一般的にPBRとPERに注目し、競合他社や⾃社の過去平均等との⽐較で⾼いと割⾼、低いと割安とされます。配当利回りは比較的高く、ROEは低いといった特徴があります。このような株式へ投資するスタイルをバリュー株投資といいます。
また、グロース株投資やバリュー株投資といった特定の運用スタイルに限定することなく運用するスタイルがあり、このような運用スタイルを市場型といいます。こうしたスタイルの中で、あらゆる市場局面で収益獲得を図る運用スタイルは「全天候型」といわれることもあります。このような運用スタイルはグロース株とバリュー株の優位性が変化し、タイムリーにとらえ難い市場環境でも、運用のパフォーマンスが期待できる運用スタイルの一つと考えられます。
関連マーケットレポート
- なるほど!ザ・ファンド
- なるほど!ザ・ファンド