ホームマーケット週次・月次市場情報先週のマーケットの振り返り(2017/6/26-6/30)【ウィークリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

先週のマーケットの振り返り(2017/6/26-6/30)【ウィークリー】

2017年7月3日

1. 先週の市場動向

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

先週の市場の振り返り

<株式>
世界の株式市場は、高安まちまちとなりました。米国株式市場では、NYダウは週間では小幅下落しました。金融株が反発したもののテクノロジ-株の下落が重しとなりました。テクノロジ-株のウエイトが高いNASDAQ総合指数は2.0%下落しました。欧州株式市場は、ドイツ、英国ともに下落しました。ドラギECB(欧州中央銀行)総裁やカーニ-BOE(イングランド銀行)総裁の金融政策に対するタカ派的発言を受けて、ユ-ロやポンド高となり輸出関連株などが下落しました。日本株式市場は、米国のテクノロジ-株安や都議選を週末に控え様子見気分が強まり、日経平均株価は週間では小幅に下落しました。中国株式市場は、予想を上回った6月の製造業PMIなどを好感して上昇しました。

<債券>
世界の長期金利は上昇しました。ドラギECB総裁やカーニ-BOE総裁などのタカ派的発言が続いたことが要因です。米国の10年国債利回りは+0.16%、ドイツや英国の10年国債利回りは+0.20%以上の上昇となりました。日本10年国債利回りは小幅上昇しました。

<為替>
米欧の中銀高官のタカ派的コメントを受けた米欧の長期金利上昇を反映して、円安傾向が続き、対ドルでは週間では1.0%の円安・ドル高となりました。対ユーロでは週間では3.1%の円安・ユーロ高となりました。

<商品>
原油先物価格(WTI)は、46.04ドルで引けました。米国での油田向けリグ油田掘削装置)の稼働数が前週比減少したことや前週までの価格下落による値ごろ感などから大幅に上昇しました。

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

2.先週のマーケット・デイリー/ウィークリー

☆は下の「グラフ・図表」を参照。

3. 今週の主な注目材料

関連マーケットレポート