ホーム会社情報運用について運用部 グローバル債券グループ

運用部 グローバル債券グループ

運用グループの概要

  • 主として、先進国および新興国の債券ファンドの運用を担当します。
責任者
グループヘッド 三好 紀子
米系大手運用会社(NY、東京)および独立系ヘッジファンド(東京)を経て、2021年4月三井住友DSアセットマネジメントに入社。米系運用会社ではグローバルクレジットを含むグローバル債券マルチ・アセットのポートフォリオ・マネージャーを務め、日本の債券運用部門の責任者、同社取締役を歴任。また独立系ヘッジファンドでは債券部門ヘッドとしてグローバル債券運用に従事。
メンバー構成 グループヘッドを含むメンバーは15名で、運用業務の平均経験年数は17年です。
クレジット調査グループや海外拠点に所属するクレジットアナリストは15名です。
運用資産 約1兆7,900億円(2024年12月末日現在)

主な運用戦略

グローバル債券アクティブ運用/SMAM年金外国債券ファンド(適格機関投資家専用)

  • 運用における考え方/着目点
    • 債券市場や為替市場の主な決定要因である各国の景気・インフレ動向などのファンダメンタルズ分析を、市場変化への柔軟な対応力とともに多角的に実施します。
    • 市場に存在する非効率性(アノマリー)を発掘して収益の源泉とします。

グローバルクレジット運用/コーポレート・ボンド・インカム

  • 運用における考え方/着目点
    • クレジットアナリストによる個別企業の信用分析、エコノミストのマクロ分析をベースに、運用チームが銘柄選定・業種比率のバランス判断を実施します。
    • 流動性、銘柄間の相対評価などを勘案して組入銘柄と比率を決定し、収益の獲得を目指します。