ホームマーケット週次・月次市場情報先週のマーケットの振り返り(2017/11/13-11/17)【ウィークリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

先週のマーケットの振り返り(2017/11/13-11/17)【ウィークリー】

2017年11月20日

1. 先週の市場動向

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

先週の市場の振り返り

<株式>
主要国の株式市場は概ね下落しました。米国株式市場は、米上院での法人税減税審議に対する警戒感や高値警戒感が高まり、上値の重い展開となりました。週間ではNYダウは0.27%下落しました。欧州株式市場では、独DAX指数は世界的な株価調整を嫌気して、週間では1.02%下落しました。英国のFTSE指数も下落しました。日経平均株価は、週前半は海外株安、円高、高値警戒感などから大幅に下落し、16日には一時22,000円を下回りました。その後は22,000円割れでは押し目買いが入ったことや、欧米株が反発したことなどから一転上昇しましたが、週間では1.25%下落しました。中国株式市場では、香港ハンセン指数は上昇した一方、上海総合指数は下落しました。

<債券>
欧米の10年国債利回りは低下しました。米国の10年国債利回りは、世界的な株安などを受け、週間では0.055%低下しました。ドイツの10年国債利回りは、独7-9月期GDPなど強い経済指標を受けて一時上昇しましたが、その後は世界的な株安などを背景に低下し、週間では0.049%低下しました。英国の10年国債利回りは週間では0.048%低下しました。日本の10年国債利回りは小幅低下しました。

<為替>
円相場は主要通貨に対して、円高となりました。ドル円では米上院での法人税減税審議に対する警戒感や世界的な株安をうけて、リスク回避度が強まり週間では1.26%の円高・ドル安となりました。対ユーロではほぼ横這いとなりました。

<商品>
原油は米週間石油在庫が増加したことなどから、週間では0.33%下落し、56.55ドルで引けました。

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

2.先週のマーケット・デイリー/ウィークリー

☆は下の「グラフ・図表」を参照。

3. 今週の主な注目材料

関連マーケットレポート