ホームマーケット週次・月次市場情報先週のマーケットの振り返り(2017/6/19-6/23)【ウィークリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

先週のマーケットの振り返り(2017/6/19-6/23)【ウィークリー】

2017年6月26日

1. 先週の市場動向

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

先週の市場の振り返り

<株式>
世界の株式市場は、全般的に小幅な動きとなりました。米国株式市場では、NYダウは週間では小幅上昇しました。週前半はダドリ-NY連銀総裁の強気の景気見通しなどを受けてハイテク株を中心に上昇しましたが、原油安などを嫌気して伸び悩みました。欧州株式市場は、フランスのマクロン大統領の共和国前進が過半数を獲得したことを好感して上昇して始まりましたが、原油安などを嫌気して下落、週間ではドイツ、英国ともに小幅下落しました。日本株式市場は、米国のハイテク株高や円安を受けて上昇、日経平均株価が20,000円台を回復しました。中国株式市場は、A株がMSCI新興株指数への採用が決まったことなどを好感して上昇しました。

<債券>
米国の10年国債利回りは横ばい圏で推移しました。週前半はダドリ-NY連銀総裁の強気の景気見通しなどを受けて一時上昇しましたが、後半は原油が大幅に下落したことなどから低下しました。金利は週間では小幅低下しました。英国の10年国債利回りは上昇、ドイツは低下しました。日本10年国債利回りは横ばいとなりました。

<為替>
円相場は、週前半にダドリ-NY連銀総裁の強気の景気見通しなどを受けて111円台まで円安・ドル高となりましたが、米国の10年国債利回りが2.1%台で推移するなか伸び悩みました。週間では小幅の円安・ドル高となりました。対ユーロでも円安となりました。

<商品>
原油先物価格(WTI)は、43.01ドルで引けました。米国での増産やリビア、ナイジェリアの生産増加等を懸念して下落しました。

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

2.先週のマーケット・デイリー/ウィークリー

☆は下の「グラフ・図表」を参照。

3. 今週の主な注目材料

関連マーケットレポート