ホームマーケット週次・月次市場情報先週のマーケットの振り返り(2016/4/11-4/15)【ウィークリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

先週のマーケットの振り返り(2016/4/11-4/15)【ウィークリー】

2016年4月18日

1. 先週の市場動向

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

先週の市場の振り返り

<株式>
世界の株式市場は上昇しました。原油価格が上昇したことで、市場心理が改善し、投資家のリスク回避姿勢が後
退したことが背景です。欧米の株式市場は軒並み上昇しました。米株式市場でNYダウは14日に約9カ月ぶりの高
値を付けました。ドイツDAX指数も、原油価格上昇による市場心理の改善から4%超上昇しました。中国株式は、
上海総合指数が3月の貿易統計で輸出入が改善していたことなどから上昇し、節目の3,000ポイントを回復しまし
た。日本の株式市場は世界的な株高の中で買い戻し圧力が強まり、日経平均株価が1,000円を超える大幅上昇
となりました。

<債券>
欧米の債券利回りは上昇しました。原油価格の反発で投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、安全資産の債券が売ら
れました。米国10年債利回りは1.752%と、先週末の水準から上昇しました。同様にドイツ国債の利回りも
0.127%に上昇しました。一方、日本の10年国債利回りは▲0.115%に低下しました。日銀が実施した国債買い
入れオペが需給の引き締まりを意識させる結果となり、金利低下の要因となりました。

<為替>
円相場は対ドルで下落しましたが、ユーロに対しては上昇し、まちまちの動きとなりました。投資家のリスク回避姿勢が
弱まり、安全通貨である円を売り、ドルを買い戻す動きが優勢になりました。円は対ドルで108円台後半に下落する
一方、対ユーロでは122円台に小幅上昇しました。

<商品>
原油先物価格は、前週の39ドル台から40ドル台に上昇しました。サウジアラビアとロシアが増産凍結で合意するとの
観測から一時42ドル台に上昇する局面がありました。

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

2.先週のマーケット・デイリー/ウィークリー

☆は下の「グラフ・図表」を参照。

☆先週の市場動向に関連する代表的な「グラフ・図表」

☆4/13米国の債券市場(2016年4月)3月の国債利回りは小幅に上昇

☆4/15最近の指標から見るインド経済(2016年4月)
インド経済は堅調に推移:インド市場に追い風

3. 今週の主な注目材料

※各経済指標・イベントは予定であり、変更されることがあります。

関連マーケットレポート