ホームマーケット週次・月次市場情報先週のマーケットの振り返り(2016/4/4-4/8)【ウィークリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

先週のマーケットの振り返り(2016/4/4-4/8)【ウィークリー】

2016年4月11日

1. 先週の市場動向

(出所)BloombergL.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

先週の市場の振り返り

<株式>
世界の株式市場は概ね下落しました。安全通貨の円相場が急上昇したことや一時原油が下落するなど、市場心理 の冷え込みにより投資家がリスク回避姿勢を強めたことが背景です。これまで高値圏にあったNYダウは、利益確定を 目的とした売りが優勢となりました。ドイツDAX指数も、受注統計などの悪化を受けて下落しました。中国株式は、上 海総合指数が5日に約3か月ぶりの高値を付けましたが、高値警戒感から売られる展開となり、節目の3,000ポイント を下回りました。日本の株式市場は週末にかけて反発したものの、円高の急進が重荷となり、2週連続の下落となり ました。

<債券>
日米欧の債券利回りは低下しました。円高の加速や株価下落を背景に投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全資 産として債券市場に買いが入りました。米国10年国債利回りは1.7%台前半の水準に低下しました。同様にドイツ 10年国債利回りも1.0%割れまで低下しました。日本の10年国債利回りは▲0.075%に低下しました。日銀が実 施した国債買い入れオペが需給の引き締まりを意識させる結果となり、金利低下の要因となりました。

<為替>
円相場は対ドルやユーロに対して大幅に上昇しました。投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全通貨である円が選 好されたことが背景です。現状の水準では政府による円売り介入は難しいとの市場の見方も円買い材料となりまし た。円は対ドルで108円台、対ユーロで123円台に上昇しました。

<商品>
原油先物価格は、前週の36ドル台から39ドル台まで大きく上昇しました。米国の原油在庫が市場予想に反して 減ったことや米国でのリグの稼働数が3週続けて減少したことで、8日に急反発しました。

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成

2.先週のマーケット・デイリー/ウィークリー

☆は下の「グラフ・図表」を参照。

☆先週の市場動向に関連する代表的な「グラフ・図表」

☆4/4米国の雇用統計(2016年3月)雇用は安定した増加基調を維持

☆4/6インドの金融政策(2016年4月)政策金利を引き下げ。当面は緩和効果を見極めよう

3. 今週の主な注目材料

※各経済指標・イベントは予定であり、変更されることがあります。

関連マーケットレポート