豪州のGDP成長率(2017年4-6月期)
成長率は再加速、豪ドルは底堅い展開へ【デイリー】
2017年9月6日
【ポイント1】成長率は再加速
サイクロンの影響が一巡
■2017年4-6月期の豪州の実質GDP成長率は、前期比+0.8%でした。ブルームバーグ集計による市場予想の平均である同+0.9%とほぼ同じ結果となり、前期の同+0.3%からは加速しました。
■在庫投資が大幅減となったものの、民間消費が順調に拡大したうえ、1-3月期に落ち込んだ住宅投資と機械設備投資が、サイクロンの影響一巡、資源価格の持ち直し等から拡大に転換したためです。

【ポイント2】+3%成長に向け加速へ
個人消費が引き続きけん引役
■企業景況感が上昇傾向にあること等から、雇用は今後も増勢を維持する可能性が高く、民間消費も引き続き拡大が見込まれます。加えて、資源価格の持ち直し等により、資源セクターの設備投資調整も一巡すると予想されます。
■17年の年間成長率は+2%台前半、続く18年は+3%程度となりそうです。中期的には政府によるインフラ(社会資本)投資の拡大が、景気の下支え役になると予想されます。

【今後の展開】豪ドルは底堅い展開へ
■4-6月期のGDP成長率は、ほぼ市場の予想通りだったため、為替市場への影響は軽微でした。
■中期的には、①資源価格が持ち直してきた、②それにより豪州経済の成長率加速、国際収支の改善等が見込まれる、③日銀の緩和姿勢に対し、豪州準備銀行は中立維持の姿勢を継続すると予想される等から、今後、豪ドルの対円相場は底堅く推移する見込みです。