ホームマーケット日々のマーケットレポート最近の指標から見る豪州経済(2016年11月)資源価格の持ち直しから豪ドルは底堅い展開へ/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

最近の指標から見る豪州経済(2016年11月)
資源価格の持ち直しから豪ドルは底堅い展開へ【デイリー】

2016年11月22日

【ポイント1】家計部門は堅調を維持

増加傾向にある求人件数

■2016年10月の雇用者数は前月比1.0万人の増加となりました。雇用統計は月ごとの変動が激しいため、変動を均した政府公表のトレンド値をとると、同0.1万人減となります。トレンド値は5月の1.2万人増をピークに鈍化傾向にありますが、景況感指数は依然として企業の採用意欲が強いことを示唆しています。実際に求人広告件数は増加傾向を示しており、雇用は今後、緩やかに持ち直す見通しです。一方、失業率は前月比横這いの5.6%でした。

■雇用の改善を背景に、小売売上高は概ね前年同月比3%の伸びを維持しています。

【ポイント2】政策金利は据え置き

堅調に推移する国内景気が背景

■豪州準備銀行(RBA)は11月1日に開催した金融政策決定会合で、政策金利を1.50%に据え置くことを決定しました。消費者物価上昇率は、RBAの目標である+2%~+3%の下限を下回った状態が続いているものの、失業率の改善が示す通り国内景気が底堅さを保っているためです。今後についてもRBAは、堅調な国内景気を支えに、当面のところ政策金利を据え置く公算が大きいと考えられます。

【今後の展開】資源価格が豪ドルを下支え

■RBAは緩和的な姿勢ですが、①中国での需給改善等から、鉄鉱石など資源価格が持ち直してきた、②トランプ次期大統領の拡張的な財政政策により米国、ひいては世界経済の拡大が見込まれるなどを踏まえると、豪ドルは底堅い展開が予想されます。

関連マーケットレポート