ホームマーケット日々のマーケットレポートトルコ中銀、4会合連続で政策金利を据え置き【デイリー】/マーケット情報・レポート - 三井住友DSアセットマネジメント

トルコ中銀、4会合連続で政策金利を据え置き【デイリー】

2015年6月24日

【ポイント1】各種政策金利を据え置き

市場予想通りの決定
■トルコ中央銀行(以下、中銀)は23日、主要な政策金利である1週間物レポ金利を7.50%に、金利誘導レンジの上限金利を10.75%に、下限金利を7.25%に据え置くことを発表しました。

■各種政策金利の据え置きは3月の会合以来4会合連続で、市場予想通りの決定になりました。

【ポイント2】物価見通し改善を待つ姿勢

リラ安による物価への影響を警戒
■中銀は、食品価格の落ち着きなどから短期的に物価上昇率が低下するとの見方を示したものの、過去の通貨安などにより基調的な物価上昇率の低下が遅れているとしました。

■消費者物価指数の市場予想は、1年後に年+7.00%(5月の実績は同+8.09%)と、中銀の物価目標(年+5.0%)を上回る見込みです。中銀は、物価見通しが顕著に改善するまで、現行の金融引き締めスタンスを維持する方針です。

■6月7日の総選挙で与党公正発展党(AKP)が13年ぶりに単独過半数を割り込みました。政治的不透明感が強まり、トルコリラは一時不安定な動きになりました。市場では、リラが大幅に下落する場合には、中銀が昨年1月に実施したように、利上げで通貨防衛を行うとの見方があります。

【今後の展開】政治的不透明感が残る状況下、中銀の政策がリラをサポートする見込み

■AKPは新政権に連立パートナーを得るため、他党に協力を呼び掛けています。しかし、エルドアン大統領の権限強化を目指す方針への反発などから、交渉は難航しています。野党との閣外協力や再選挙の可能性もあり、政治的不透明感が当面残る状況です。

■一方、AKPの単独政権下では、政府による中銀の金融政策への干渉などの問題があったため、同党の退潮により中銀の独立性への懸念が後退したとの見方もあります。大幅なリラ安には利上げを行う可能性が高く、中銀の政策はリラをサポートすると期待されます。

関連マーケットレポート