本日からの「予算国会」に期待(インド)【キーワード】
2016年2月23日
<今日のキーワード>
インドでは、本日から「予算国会」が5月13日までの予定で開催されます(3月17日から4月24日の休会をはさむ)。2月29日に政府が16年度(16年4月~17年3月)予算案を提出し、審議される予定です。また、前回の国会で審議未了となった物品・サービス税(GST)導入法案が上程されると見込まれます。「予算国会」は、モディ政権の経済構造改革(モディノミクス)の進展を見極める上でも、市場から注目されています。
【ポイント1】予算案での財政再建と経済成長促進の両立に注目
人件費上昇の抑制とインフラ整備拡大がカギ
■「予算国会」では、予算案で政府が財政再建と経済成長促進をどのように両立させるかが注目されます。市場では、底堅い景気を背景に税収が良好で15年度予算の財政赤字目標(名目GDP比3.9%)は達成可能と見られていますが、16年度同3.5%、17年度同3.0%の目標達成は難しいとの見方があります。
■昨年11月、政府に対し公務員給与などを総額23.55%引き上げる答申が出されており、予算案にこれが盛り込まれると、財政赤字削減が遅れる要因になります。一方、政府が人件費上昇を複数年度に分散するなど影響を抑えつつ、一部の歳出を削減しながらインフラ整備の拡大を盛り込むことができれば、財政再建、中長期的な経済成長促進、物価上昇抑制などを同時に見込めることから、緊縮財政でのやり繰りが注目されます。
【ポイント2】GST導入が決まるかに注目
モディノミクスの進展に期待
■GSTの実際の導入には、法案成立後にも時間がかかると見込まれます。2019年までのモディ首相の任期中に実施するためには、今回の「予算国会」が正念場との指摘があります。
■政府・与党(インド人民党、BJP)は、足元で野党に対するGST法案への賛同の働きかけを強めています。一部には、成立に向け野党の協力に前向きな手応えをつかみつつあるとの報道も見られます。

【今後の展開】「予算国会」で改革への懸念が払しょくされれば、景気や市場にプラス
■「予算国会」での懸念払しょくは市場にプラス
昨年秋口以降、公務員給与引き上げやGST法案の審議足踏みは、インドの株式、債券、通貨ルピーの上値を抑える一因となってきました。「予算国会」での懸念の払しょくは、市場のプラス要因として期待されます。
■懸念払しょくで、利下げによる景気支援も
インド準備銀行(RBI、中央銀行)は、政府による構造改革の進捗を注視しています。「予算国会」での懸念払しょくはRBIによる利下げの可能性を高めることからも、景気や株価などの支援材料となりそうです。